大阪市鶴見区焼野の地域の安心と住みよい町を目指して!
ブログ

yakeno

高齢者食事サービス

さくら公園で花見をしながら食事サービスをしました。

お天気も良く、外での食事はおいしいととても好評でした。
また、俊英舘保育園の園児たちが歌を歌いに来てくれました。
みなさんとてもうれしそうに聞いおられました。

ステップ教室

ステップ教室で小物入れを作りました。

牛乳パックで作れる簡単な小物入れなので、
これだったら家で作れるわと大変喜んでおられました。
大きさや柄を変えていろいろ作ってくださいね!

防災訓練

焼野南公園で防災訓練を行いました。

備蓄品を手に取ってみたり、ロープの結び方などとても真剣に取り組んでいました。
防災リーダーさんも協力し合って可搬式ポンプで実際に放水をしました。
また、アルファ米の試食もしました。お湯を入れるだけなので期待はしていなかったのですが、
アンケートの結果、「おいしい」と言う声が多く「アルファ米を備蓄したい」と思われた方も 大変多かったです。

ボウリング大会

東大阪のXボウルで第3回焼野ボウリング大会を開催しました。

今回は66名の方が参加されました。
子どもも大人も大変楽しそうにプレイをされていました。
次回も開催する予定ですので、是非もっとたくさんの方の参加をお待ちしています。

作品展

1月29日、30日に作品展を開催しました。

今年も焼野小学校の作品展と日程を合わせ同時開催しました。
子ども達の作品は小学校体育館に、地域の方の作品は焼野福祉会館に展示しました。
造形盆栽作り体験もして、出来上がった作品を展示しました。
地域の方の作品を小学校の生徒全員が観に来てくれ、作品を作った方に「どうやって作ったの?」
「何でできてるの?」と質問していました。地域の方も子ども達の質問に丁寧に答えておられました。
また、小学校の作品展を観に行かれた地域の方からは、「すごく上手に作ってたわ」「切り絵が素晴らしかったわ」「子どもの発想はすごいね」など楽しそうに話されておられました。
小学校と地域が交流できたいい作品展でした。

歳末夜警

12月28日、29日、30日に歳末夜警を実施しました。
寒い中、各町会のみなさんお疲れ様でした。

もちつき大会

焼野小学校でもちつき大会を開催しました。

今年も180kgのもち米を各町会、各種団体の方々の協力の下つきました。
ぜんざい・豚汁・うどん・大根おろしもち・きなこもち・あんもち等を用意し
約1000人の参加者に振る舞われました。
同時にこども体験学習・人権学習会「マリンバの調べとアフリカンダンス」も実施されジョゼフさんから
アフリカ文化のお話やマリンバ、ジェンベ(太鼓)の演奏もしていただきました。
また、ンコシアフリカさんと焼野SORAN隊がコラボをしてソーランを演舞しました。
大きな太鼓の音と子ども達の元気な声で大変盛り上がりました。

子育てサロン(焼野ひろば)

子育てサロン(焼野ひろば)を開催しました。

子ども子育てプラザの方の協力で、プラ版作りもしました。
サンタさんもプレゼントを持って来てくれ、子ども達は大喜びでした。

子育てサロン(おしゃべり会)

子育てサロン(おしゃべり会)を開催しました。

参加されたお母さん方は楽しくおしゃべりをされていました。
サンタさんも来てくれ、楽しいひとときでした。

焼野福祉会館で福祉機器展とふれあい喫茶を開催しました。

 福祉機器展では、福祉用具の展示や体力測定(体脂肪、片足立ち、前屈、握力、血圧、血管年齢)を行い、鶴見区社会福祉協議会、包括支援センター、鶴見区保健福祉センターの方たちにも協力していただき体力測定の結果ををもとに健康相談も行いました。
 ふれあい喫茶では、いつもはコーヒーセットを提供していますが今回はふれあい員さんたちが朝早くから カレーも作ってくださり、参加者の方からおいしいと大好評でした。

« 1 22 23 24 31 »
PAGETOP
Copyright (C) 2025 Yakeno Chiiki Katsudou Kyougikai All Rights Reserved.